サタプラ抹茶スイーツのカロリー比較|満足感で選ぶランキング

目次

サタプラ「試してランキング」ってどんなコーナー?

TBS系『サタデープラス(通称:サタプラ)』の大人気コーナー「ひたすら試してランキング」、見たことある?
これ、毎週ひとつのジャンルに絞って、実際にスタッフやアナウンサーが10時間以上かけて本気で比較するガチ検証コーナーなんよ。

たとえばコンビニスイーツ、フライパン、カレー、冷凍餃子まで…ジャンルは幅広くて、「買う前に知りたかった情報」がギュッと詰まってるのが人気の理由。
忖度なし、企業案件ちゃう!っていうスタンスがまた信頼できるポイントやな。

今回の放送(2025年5月17日)は、**初夏にぴったりの「抹茶スイーツ」**がテーマやってん!
紹介されたのは、スーパー・コンビニ・無印良品などで買える市販スイーツ全13商品。

しかも、ただ美味しさを比べるだけやなくて──
✔コストパフォーマンス
✔アイデア力
✔抹茶クリームの味
✔抹茶クリーム以外の味
✔全体の味
この5項目でちゃんと採点して、「総合ベスト5」をランキング形式で発表してくれるっていう、信頼度めっちゃ高い内容やったんよな。

このランキング、「見て終わり」やなくて、実際にスーパー行く時に「あ、これサタプラで紹介してたやつや!」ってなるんがええとこ。
でもな…カロリーは番組で触れられてへんことが多いから、ウチが代わりに調べてまとめたるで!

女子には必須情報やんな!

次はそのランキングTOP5の商品と一緒に、気になるカロリー情報も一覧にして紹介するで〜📊✨
読みながら、自分にぴったりの“抹茶スイーツ”を見つけてな♪

抹茶スイーツランキングTOP5【カロリー比較つき】

🥇【第1位】ドンレミー

商品名: 抹茶&ホワイトチョコマカロン
カロリー: 174kcal
価格: 約216円(税込)
特徴: 静岡県産一番摘み抹茶使用。外はサクッ、中はとろ〜りの本格マカロン。味の評価オール満点!


🥈【第2位】無印良品

商品名: ふわもちサンド 抹茶クリーム
カロリー: 189kcal
価格: 約350円(税込)
特徴: もっちもちの生地に濃厚な抹茶クリーム。軽やかだけど満足感あり。ダイエット中でも◎


🥉【第3位】ローソン×森半

商品名: 濃いお抹茶どらもっち
カロリー: 264kcal
価格: 約246円(税込)
特徴: 抹茶ホイップとカスタードのWクリームがもちもち生地にマッチ。カロリーは高めやけど味は最強!


🏅【第4位】ファミリーマート

商品名: とろけるくりーむパン 出雲抹茶
カロリー: 193kcal
価格: 約290円(税込)
特徴: 冷やしてとろける抹茶クリームが魅力。八天堂との共同開発。


🏅【第5位】ファミリーマート

商品名: どら焼きバーガー 宇治抹茶ムース&つぶあん
カロリー: 295kcal
価格: 約288円(税込)
特徴: 厚めのどら焼き生地にムースとあんこをサンド。見た目もインパクト大、ご褒美系スイーツ。

200kcal以下で罪悪感ゼロ!ダイエット中におすすめの2選

「抹茶スイーツ食べたい…でも太りたくない!」って思うことあるよな?
でも大丈夫!今回の『サタプラ』ランキングに登場した中にも、200kcal以下でしっかり満足感あるスイーツ、ちゃんとあるんやで🍵✨


🔹ドンレミー「抹茶&ホワイトチョコマカロン」(174kcal)

1位に輝いたこのマカロン、味部門オール満点の実力派
外はサクサク、中はしっとりの絶妙食感に、抹茶のほんのりした渋みとホワイトチョコの甘さがマッチしててめっちゃ上品。

サイズはやや小ぶりやけど、その分**カロリー控えめ(174kcal)**やし、「ちょっと甘いもん欲しいな」って時にぴったり。
ダイエット中でも、“ご褒美感”しっかり味わえるのが嬉しいポイントやな♪


🔹無印良品「ふわもちサンド 抹茶クリーム」(189kcal)

無印らしい、シンプルで上品なスイーツ
もっちもちの生地で包まれた濃厚抹茶クリームは、甘さ控えめで香りも◎。
しっかり噛めるから、腹持ちも良くて満足感高いのに、たったの189kcal!

しかも、添加物や余計な甘さが少ないから、**「体にやさしいスイーツ」**を求めてる人にもぴったりやで。


📝どっちも「低カロリー×満足感あり」の理想バランス。
特に「夕食後にちょっとだけ甘いもん食べたい…!」って時に大活躍するやつやな。

正直カロリー高め…でも“ご褒美スイーツ”ならコレ

ダイエット中やとつい敬遠しがちな“カロリー高めスイーツ”…でもな?
しんどい日やご褒美の日くらい、ちょっとくらい甘やかしたってええやん!

そんな気持ちに応えてくれる「高カロリーやけど食べて後悔せん抹茶スイーツ」2つをピックアップしたで!


🔸ローソン×森半「濃いお抹茶どらもっち」(264kcal)

まずはこの一品。
宇治抹茶を贅沢に使った抹茶ホイップとカスタードが、中までぎっしり詰まってるんやけど、それを包むのがもちもち食感の生地
ひとくち食べた瞬間に「おぉ…濃いっ!」ってなるレベルで、抹茶好きにはたまらん濃厚さやで。

カロリーは264kcalとやや高めやけど、ボリュームもあるから「昼ごはん後の贅沢スイーツ」に最適◎
満足感で見たら“実質ゼロカロリー”……なんて言うたら怒られるかもやけど、ほんまに納得の一品やで!


🔸ファミリーマート「どら焼きバーガー 宇治抹茶ムース&つぶあん」(295kcal)

今回のランキングで最も高カロリーやけど、それも納得の重厚感。
厚めのどら焼き生地に、ふわふわ抹茶ムース&つぶあんがサンドされてて、もうスイーツというより抹茶バーガー🍔

見た目のインパクトも強くて、「SNS映え」もバッチリ。
300kcal近いけど、疲れて帰ってきた夜や週末のご褒美としてはアリ中のアリやと思う。


😌疲れてる日って、カロリーより“心の回復力”が大事やったりするやん?
せやからたまには、あえて高カロリーを選ぶ勇気も持ってな♪
ウチは全力で背中押すで💪✨

カロリーだけじゃない!選ぶときのチェックポイント

カロリーってたしかに大事やけど…
実は、それだけでスイーツを選ぶと「思ってたんとちゃう」って後悔することもあるんよな〜🍰💭

せやからウチが思う、後悔しない抹茶スイーツ選びのコツ、3つだけ伝えとくで!


✅ ①「抹茶感の強さ」は甘さ控えめのサインかも?

実は抹茶の濃さ=甘さ控えめなことが多いねん。
ホワイトチョコやムースとのバランスで「甘すぎず、渋みと香りが残る」スイーツが人気やで。

📌 甘すぎるの苦手な人 → 抹茶濃いめ×ホワイトチョコ系がおすすめ!


✅ ②「もちもち系」は腹持ちよくて満足感◎

ローソンの「どらもっち」や無印の「ふわもちサンド」みたいに、もちもち食感の生地って、見た目以上にお腹にたまるんよ。
自然と食べすぎ防止にもつながるんやで!

📌 おやつは1つだけにしたい → 生地がしっかりしてる“もちもち系”を選ぶと正解!


✅ ③コンビニ別に“スイーツ傾向”を知っとこ

  • ローソン: 抹茶やチョコ系の“濃厚&リッチ”路線が多い
  • ファミマ: 和スイーツ・パン系・“とろけ系”が得意
  • 無印: 甘さ控えめ&素朴系。カロリー重視ならここ最強◎

📌 買う前に「今日はどんな気分か?」を決めとくと、選びやすくなるで!


💡数字に惑わされんと、自分のテンションと体調に合ったスイーツを選ぶのが一番やで✨
ウチは「心が喜ぶスイーツ」こそ、ほんまにカラダに効く思ってる♪

まとめ|カロリーと満足感、どっちを取る?ウチのおすすめはコレ

ここまで読んでくれてありがと〜!
カロリーを気にするか、満足感を優先するか、迷うよな?
せやけど、結論はこうや👇


🏆ウチ的おすすめはこの3つ!

✅ 軽さ重視で罪悪感ゼロ

ドンレミー「抹茶マカロン(174kcal)」
→ とりあえず甘いもんが欲しい!って時の“お守りスイーツ”


✅ 満足感重視でストレス解消

ローソン「どらもっち(264kcal)」
→ おなかも心も「はぁ〜♡」ってなる、しっかり濃厚系


✅ バランス重視でヘルシー志向

無印良品「ふわもちサンド(189kcal)」
→ 健康意識しつつ、ちゃんと抹茶の風味も楽しみたい人にぴったり!


「カロリー低い=美味しくない」じゃないし、
「高カロリー=悪」ってこともない。
ほんまに大事なんは、“今の自分に合ったスイーツ”を選ぶことやと思うねん🍃

疲れてるときは、濃いの食べたらええし
罪悪感ある日は、控えめスイーツでバランス取ったらええ。

スイーツは敵ちゃう。味方やで✊💚
上手に選んで、もっと楽しく甘い時間を過ごしてな♪

おしまる✕
オタク脳で世界を見てる中の人。
考察、推しかつ、テレビの茶々入れが日課。
ゆるく楽しんでもらえたらそれで十分。
気が向いたら、他の記事も読んでってな。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次