2025年5月26日(日)の朝6時から放送予定の『バナナマンの早起きせっかくグルメ』。
今回の「せっかく少林少女グルメ」第13弾では、江東区の創業53年の中華店が登場するってヒントが出とるねん。
ウチの本命予想は……ずばり、東陽町の『中華料理 桃太楼』や!
- 昭和46年創業でちょうど53年
- 地元の人にずっと愛されてる
- チャーシューメンがとにかくウマい
- 外観もレトロで、テレビ映えしそうやろ?
せっかくグルメって、「老舗」「地元民のリアクション」「職人技」がポイントになる番組やし、今回の条件にピッタリ当てはまるんはここちゃうかな~と!
この記事では、
- 江東区の町中華、誰が見ても納得の本命&穴馬予想
- 若者人気の“本場グルメ”が出るらしい目黒区編の予想
このへんを放送前からたっぷり楽しめる内容でまとめてるで!
見たあとの「答え合わせ」にもぜひ使ってな♪
せっかく少林少女グルメってなんなん?
『せっかく少林少女グルメ』はな、TBSの朝番組『バナナマンの早起きせっかくグルメ』で、日曜の朝6時台にだけ流れる限定コーナーやねん。
このコーナーの一番の特徴は、
あの映画『少林少女』のテーマ曲に合わせて、テンポよく料理と職人技が紹介されるってとこやねん。
しかも、紹介されるお店は毎回クセが強い。
「えっ、そこ行く!?」っていうような、
地元民にガチで愛されてる隠れた名店が選ばれがちやねん。
ポイントは3つや:
- 料理の迫力と音が命!
→ 炒飯がジャーッ!って炒まる音とか、ピザを回す音、めちゃ大事。 - 職人技が映えること
→ 包丁さばきや鍋振りが、少林少女のBGMにマッチするんよ。 - バナナマンがテンション上がる見た目
→ 「わっ!うまそ〜!」ってリアクション取りやすい“映え飯”が多い。
せやから、単に「味がええ店」だけやなくて、
“見て楽しめるお店”が選ばれやすいっちゅうわけやな。
今回のヒントは「創業53年の老舗中華(江東区)」やけど、
この演出に耐えられる厨房とビジュアルがあるかどうか──
それもウチの予想のポイントになってるで!
江東区編|創業53年の町中華はどこ?【予想】
今回の公式ヒント、「創業53年の中華店」は、かなり絞り込みやすい条件やねん。
創業年で言うたら1971〜72年。つまり昭和46~47年あたりにオープンした店やな。
江東区でその条件に合う、地元に愛されてて映像映えする町中華──
ウチの本命はここや!
🍜 本命予想:中華料理 桃太楼(東陽町)
- 創業:1971年(昭和46年)=ピッタリ53年
- 立地:東京メトロ東西線 東陽町駅から徒歩3分
- 名物:チャーシューメン、五目焼きそば、餃子セット
- 見た目:昔ながらの赤い看板+カウンター中心の店内
- 客層:平日は地元民と常連、土日は近所の家族連れ
料理の提供スピードも早くて、厨房もオープン気味。
炒飯を振る鍋の音、餃子を焼くジュウッて音、チャーシューの切り口──
どれも少林少女のBGMとベストマッチしそうな画が撮れんねん!
「これぞ町中華」っていう**“リアルな生活感と職人技”**があるから、
映像的にもバナナマンのリアクションもめちゃくちゃ引き出しやすいタイプの店やわ。
🥟 穴馬候補:福来亭、味一、来々軒(いずれも江東区内)
もし桃太楼やなかったら、もう少し“渋めの中華”が来るかも。
- 福来亭(大島):昭和創業、商店街の一角で“チャーハン・ラーメン・餃子”の三種盛り王道
- 味一(住吉):地元の飲み屋帰り常連が多い、背脂系炒飯で知られる有名店
- 来々軒(門前仲町):昔ながらの「ラーメン+チャーハン」スタイルが人気、テレビ出演歴もあり
いずれも**「老舗感・音・常連」**の条件を満たしてるから、スタッフのセレクト次第では全然アリ!
目黒区編|若者に人気の“本場の味”とは?【予想】
今回のもうひとつのヒントはこれやね:
「若者にも愛される!本場の味が楽しめちゃう目黒区の実力派」
つまり、味はガチで、見た目や雰囲気が“若者ウケ”するような店ってことやな。
「本場の味」=中華に限らんから、イタリアン・エスニックも視野に入るで。
ウチが本命として予想するのは──
🍕 本命予想:PIZZA ジャルディーノ SAVOY(目黒店)
- エリア:目黒駅から徒歩4分
- 料理:本格ナポリピッツァ(石窯焼き)
- 演出:ピザを回すシーン→職人技で映える!
- 店構え:おしゃれ&SNS映え、Z世代にも人気
- 食べログ高評価、芸能人の来店歴もアリ
なんといっても石窯の前で職人がピザ生地を回す瞬間──
あれ、**“少林少女のBGMに合わせて編集されたら完全にキマる”**やつやで!
しかも、バナナマンがピザのとろけるチーズ見てテンション爆上げしてる姿、容易に想像つくやろ?笑
🥡 穴馬候補:中華 百番(中目黒)/博多ラーメン 琉(祐天寺)
- 百番(中目黒):中華だけど店内おしゃれで若者率高め、麻婆豆腐が名物で“本場感”ある
- 博多ラーメン 琉:カウンター席メイン、細麺・濃厚スープがウリ、職人のラーメン捌きが映える
もしイタリアンじゃなくて“本場中華”に寄せてくるならこのへんやな。
どちらも若者人気が高くて、SNSで写真映えする料理が揃ってるのが強みや!
料理の方向性もジャンルも違うけど、どっちも「実力派+若者支持」という点では共通してるで。
せっかくグルメの制作チームも“見て楽しい・リアクションしやすい”を大事にしとるから、ビジュアル勝負のピザ vs 辛ウマ中華で悩んだかもやな〜。
江東区・目黒区グルメで日曜を楽しもう!

せっかくグルメの放送観たら、
「ウチもこの店、行ってみたくなったわ〜!」ってなるやんな?
ほんで実際に食べに行く人、めっちゃ多いねん。
このパートでは、紹介(されそう)なお店のアクセスや回り方、
ついでに立ち寄りたいスポットなんかも軽く紹介するで!
🗺 江東区・桃太楼周辺で朝から中華!
- 最寄駅:東陽町(東京メトロ東西線)
- おすすめルート:駅から徒歩3分/朝10時から営業開始(予定)
- ついでに寄れる場所:木場公園、深川ギャザリア、砂町銀座商店街で食べ歩きも◎
朝から中華?全然アリやで。むしろ“朝だからこそ”身体にしみるねん!
🍽 目黒エリアはおしゃれランチにもぴったり
- ジャルディーノ SAVOY:目黒駅西口から徒歩4分
- 営業時間:ランチは11時30分からやけど、並ぶからちょい早めに行くのがコツ!
- 周辺:目黒川沿いを散歩→インスタ映え写真→そのままカフェも巡れるコース◎
中華でもピザでも、お腹も心も大満足やな♪
🚃 江東区→目黒区の“せっかくグルメ縦断”も楽しいで!
- 地下鉄で30分ちょいの移動やし、「朝:中華 → 昼:ピザ or ラーメン」ってのも可能!
- 食べるだけじゃなく、“バナナマンが通ったグルメルート”を体感する旅にもなるで!
テレビで見たお店に実際に行ってみるって、
めっちゃ特別な体験になるもんやん?
せやからこそ、「この番組に出たお店は行ってみる!」っていう
“せっかくグルメ巡り”を、日曜の恒例にしてもええかもな〜♪
まとめ|放送前からグルメ気分で楽しむ方法!
テレビで紹介されるお店を、放送前から予想して楽しむ──
これって、ただの情報チェックやなくて、ちょっとした「エンタメ体験」やと思わへん?
「これ絶対あそこやろ!」って予想が当たったら、
まるで自分が番組の一員になった気分にもなるし、
外れても「うわ、そっちか〜」って納得しながらニヤついてまうんよな。
今回のせっかくグルメ予想はこんな感じ👇
- 江東区編の本命予想は『中華料理 桃太楼』
→ 創業53年・地元で愛される老舗町中華 - 目黒区編は『ジャルディーノ SAVOY』が本命
→ 若者に人気の石窯ピッツァの実力派!
どっちのエリアも、見て・食べて・歩いて楽しい場所やし、
放送後は“せっかくグルメ巡礼”に出かけるのもアリやと思うで!
せっかくやから、予想をX(旧Twitter)でシェアして、
#せっかくグルメ #江東区中華 #少林少女グルメ みたいなタグで、
みんなと一緒に盛り上がってみてな♪
「テレビ見てるだけやなくて、参加しちゃう」
それが、せっかくグルメのほんまのおもろさやで!
コメント