【先生のおとりよせ10話】真っ黒な見た目にドキッ…漆黒スイーツで味わう大人のご褒美タイム

榎村の黒い差し入れ「ご黒うさん」――和菓子の極み、ここにあり

第10話は、編集部で繰り広げられる**“黒い差し入れ”対決**やったな。

トップバッターは榎村(向井理)の差し入れ、
和菓子 菜の花の「ご黒うさん」
見た目はほんまに真っ黒!もう、“これ食べてええやつ!?”ってなるくらいの漆黒やのに、
中身はふわっと優しい蒸し饅頭と、上品なこしあん。

榎村が「口腔に舞い降りる漆黒の菓子天使」とか、またえらいこと言うてたけど(笑)、
それも納得な美味さやったわ。

この黒さの正体は竹炭を練り込んだ生地
ミネラルたっぷりで、見た目に反して軽やかで食べやすい和菓子なんよ。
冷やしてもしっとり感がキープされるから、冷蔵庫に入れといてもおいしい。

編集長たちも「これは映えるわ〜」「黒いけど上品!」と絶賛。
見た目インパクト大、味は優しくて上質。
手土産にもバッチリな“大人のための和スイーツ”やった。

中田の黒い爆弾「宇部ダイヤ」――チョコレートでブン殴る甘さの快感

榎村に負けじと、中田(北村有起哉)も黒い差し入れを持参。
それが山口県宇部市の「宇部ダイヤ」や。

これまた見た目がすごい。
まるで石炭の塊のような黒!
でも中は生チョコ風のガトーショコラで、フォークを入れるとねっとり、ずっしり。

中田が「これはもうチョコレートハイや!!」って言うてたけど、ほんまその通りで、
一口ごとにカカオの苦味と甘みがじわ〜っと広がってくる。
口の中でとろける感じがたまらんやつやな。

ちなみにこの「宇部ダイヤ」、
石炭の町・宇部市をイメージしたスイーツで、地域の愛も込められてる一品。

編集部メンバーも「ネタ系やと思ったら、ガチやん!」って驚いてて、
味も見た目も、ちゃんと実力派やったんが好印象やったわ。

まとめ:黒いスイーツに宿る、心と遊び心

今回の第10話は、「黒い見た目」に反して、
どちらも丁寧に作られた“中身勝負”の逸品やった。


ご黒うさん(和菓子)
→ 竹炭入り生地 × 上品こしあん。ふわっと軽やかで優しい。

宇部ダイヤ(洋菓子)
→ 漆黒ガトーショコラ。濃厚すぎる生チョコ系で、クセになる甘さ。


ビジュアルはパンチ効いてるけど、味わいは繊細で奥深い。
「自分へのご褒美」や「ちょっと変わった手土産」にもピッタリのスイーツたちや。

冷やしてよし、常温でもおいしい。
お茶にもコーヒーにも合う。
どっちも“甘やかされたい夜”に寄り添ってくれる、
**大人のための「黒い甘味」**やったな。

気になった人は、ぜひお取り寄せして、
あの編集部の空気を、自宅で再現してみてな。

関連記事

ドラマ『先生のおとりよせ』は、グルメと人間ドラマが交差する異色の“おとりよせ”作品やで。
当ブログでは、各話で登場したお取り寄せグルメの紹介と、ドラマの感想などをまとめとる。
食に興味がある方も、キャラの関係性に引き込まれた方も、ぜひ全話まとめてチェックしてな!

全話まとめはこちら→先生のおとりよせ/記事まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました