🗡️片田舎のおっさん、剣聖になる|第2話レビュー:おっさんのリアクション、可愛すぎやろ…!

【あらすじ】

今回のサブタイは「片田舎のおっさん、魔術師に驚愕する」。もうタイトルからして絶対おもろいやんって期待してたけど、想像以上に“かわいいおっさん”が見れた回やったで。

話の冒頭では、アリューシアの語りが中心。彼女がどれだけベリルを信頼しとるかがビンビンに伝わってくる。
「ただの剣の師匠ちゃうねん。人生の指針や」ってくらいに、アリューシアにとってベリルはデカい存在やねん。
ほんでそのあと、ベリルは王都でクルニと街を歩くんやけど、ここがまたよかった。

街の描写がほんま細かくて、背景班に拍手送りたいレベルや。石畳のリアルさとか、酒場のざわついた雰囲気とか、まるで“旅に来た感”があってテンション上がる。
そしてここで、ついに元弟子フィッセルと再会。これがな、ほんま良すぎたんよ…。


【師弟再会の尊さ、限界オタク爆発】

「先生、相変わらずお変わりなくて!」
ってフィッセルが嬉しそうに駆け寄ってきて、ベリルは「あー…うむ」ってちょっと照れてる感じ。
こっちは画面の前で「わかる!その気持ちわかるでフィッセルぅぅぅ!!」って叫んでもうたわ。

ベリルって無自覚やけど、ほんまええ師匠やねんな。弟子たちが全員こうして会いに来てくれるの、信頼の厚みがちゃうわ。
しかもこのフィッセル、ただの再会ちゃう。魔術師としてとんでもないレベルまで成長してて、それを目の当たりにしてベリルが「……お前、そないなことできたんか……」って素でビビるんよ。

そのリアクションがもう、愛おしいの極み。
剣聖やのに、魔術には疎くて「空飛んでるやん……なんやあれ」って、完全におじいちゃんやん!って笑ってしもた。


【作画と演出の妙:動かない“間”が語る世界】

今回、個人的に一番うなったのが演出や。
派手なバトルシーンはなかったけど、“静の演出”がめちゃくちゃ効いとった。
フィッセルの魔法を見て、ベリルがしばらく言葉に詰まるとこ。ここ、あえて沈黙の“間”を置いてて、その空気がリアルすぎるねん。

あの一瞬、「師匠としては誇らしいけど、自分の知らんとこでこんな成長しとったんか……」って複雑な感情がにじみ出てて、もう演技とカメラワークで泣かせにきとった。

あと背景美術も抜群。
王都の景色が“観光地”っぽくなりすぎてないのがええ。人の生活が見える街並みで、ちゃんと“そこに人が暮らしてる”感がある。
細部の描き込みに「アニメーターさん、ようやった……」って拍手したわ。


【SNSの反応も激アツやった】

放送後、X(旧Twitter)では「#おっさん剣聖」「#フィッセルかわいい」が急上昇しとって、ファンの感情爆発祭り。
「おっさんのリアクションが毎回可愛い」「フィッセルが先生大好きすぎて尊い」「あの間の演出、鳥肌立った」みたいなポストで埋まってて、同志の多さにニヤニヤしてもうた。

あと「こんなに無双系で癒されるアニメある?」って声も多かったな。わかる、マジでわかる。
最近の“最強系主人公”って、俺TUEEE感が強すぎることあるけど、このアニメは“他人の成長を素直に喜ぶ”主人公っていう珍しさがウリやと思うねん。


【まとめ:尊さと面白さの二刀流】

第2話は、アクションは控えめやったけど、キャラクターの関係性がより深掘りされてて、「この作品、ほんまに丁寧につくられてるなぁ」って思わせてくれる回やった。

おっさんが師匠として見守る立場やのに、リアクションが一々かわいいんがズルい。
“強さ”だけやなくて、“優しさ”とか“謙虚さ”で泣かせにくる、そんなアニメやわ。

来週はまた別の弟子出てくるんやろか?それとも王国側のなんか陰謀が動き出すんやろか?
どっちにしても、“癒し×熱さ”の絶妙なバランスがクセになってきたわ。
今期アニメの「おっさん枠」、完全に優勝候補やでこれは!

まだまだ実力の底が見えないベリルやけど、来週は少しだけ強さの片鱗が見れるんかな?
楽しみ!!

関連記事

「いやもう、ベリルの渋さにやられた!」ってなったそこのアナタ。
全話の感想・推しポイントを語り倒したまとめ記事も用意してるで!
剣聖ベリルの伝説、振り返りたい人はこちら!
  →アニメ『片田舎のおっさん剣聖になる』記事まとめ|最強オッサンの魅力と名場面を一気見!

コメント

タイトルとURLをコピーしました