【先生のおとりよせ11話】紅茶時間がもっと好きに!自由が丘モンブランのクッキーが優勝すぎる

老舗の味、登場。ティーコンフェクトってなんやねん!

今回登場したのは、自由が丘モンブランの「ティーコンフェクト」
聞き慣れへん名前かもしれんけど、これはバターの香りがぎゅっと詰まった贅沢クッキーや。

このクッキーを選んだんは、榎村(向井理)と壇ノ浦蜜子(高岡早紀)。
ふたりが静かなティータイムを過ごすシーンで、蜜子が「昔から好きなの。食べると、落ち着くのよ」って語ってたのが印象的やったな。

このティーコンフェクト、ただのクッキーとちゃうねん。
発酵バターを贅沢に使って、専用の高密度オーブンで焼き上げるという、老舗ならではの製法が光る逸品。
香りはふわっと上品で、口に入れるとホロッと崩れる繊細な食感
紅茶と一緒に食べたときのバランスがもう絶妙で、「ああ、ええおやつ時間ってこういうことやな…」ってなる。

榎村も、「焼きたてのような香り、繊細な歯ざわり…これは、記憶に残る味だ」とつぶやいてたな。
ふだん冷静で淡々としてる彼のこういう瞬間、グッとくるやん?

甘さと香ばしさが語る、ふたりの距離感と信頼

ティーコンフェクトって、派手さも奇抜さもない。
けどそのぶん、静かに沁みるような存在感があるクッキーや。

今回のドラマでは、蜜子(高岡早紀)がふと「今日はこのクッキーがいいわ」と微笑むシーンが印象的やったな。
あの表情、ただおやつを選んでるんやない。
過去の思い出や、自分の内側と向き合ってるような静けさがあった。

榎村(向井理)もまた、その空気を壊さずに寄り添ってた。
ふたりのあいだには言葉よりも紅茶とクッキーが語ってくれる関係性がある。
それって、なかなか築けるもんやないよな。

ティーコンフェクトはサクッと歯ざわりが軽いんやけど、
噛むたびにバターの香ばしさと、優しい甘さがじんわり広がる
それがまるで、蜜子のやわらかくて芯のある性格にも似てるんよな。

フレーバーごとの表情が、午後の紅茶時間を変える

このクッキー、味のバリエーションも豊富なんやで。

  • アーモンド:香ばしくてナッツのコクが効いてる。王道の安心感。
  • ココナッツ:口に広がる南国の香りがアクセントになって、紅茶の香りとも相性抜群。
  • チョコレート:甘さ控えめで、大人のティータイムにぴったり。

どれも共通してるのは、しっかり素材の味を活かしてること
甘すぎへんから、何枚でもいけそうで危険やけど(笑)、そのくらい“飽きのこないクッキー”やねん。

紅茶だけやなく、浅煎りのコーヒーやハーブティーとも相性よし
ちょっとしたティーセットを整えたくなる、そんな気分にさせてくれる逸品や。

まとめ:甘さで心をほどく、静かな午後のおとりよせ

第11話は、静けさの中に温かさがじんわり染み込むような回やった。

ティーコンフェクトは、単なるクッキーと違う。
“誰かと過ごす時間”に寄り添うために作られた味なんやと思う。

  • サクッと繊細な歯ざわり
  • 発酵バターの深い香りと上品な甘さ
  • 老舗が守ってきた焼き技術とこだわり
  • どのフレーバーも“落ち着いた贅沢”を感じさせてくれる

それを、榎村と蜜子が共有するティータイムで出してきたっていうのがまた良かったな。
静かに語られる過去、交わされる視線、そして共に味わうクッキー。

言葉にせずとも伝わる想いがあって、その橋渡しをするのが紅茶とクッキーなんや。


忙しない毎日の中で、ちょっと心がざわついたとき。
落ち着いた音楽と、淹れたての紅茶と、このティーコンフェクトがあれば、
たぶんそれだけで「ああ、大丈夫やな」って思えるはずや。

おやつって、こんなに人を癒せるんやなって気づかせてくれる、そんなクッキーやったで。

関連記事

ドラマ『先生のおとりよせ』は、グルメと人間ドラマが交差する異色の“おとりよせ”作品やで。
当ブログでは、各話で登場したお取り寄せグルメの紹介と、ドラマの感想とかをまとめてある。
食に興味がある方も、キャラの関係性に引き込まれた方も、ぜひ全話まとめてチェックしてみてな!
 →『先生のおとりよせ』感想まとめ|各話のお取り寄せグルメも紹介!

コメント

タイトルとURLをコピーしました