どーも。今回は、千原ジュニアとケンドーコバヤシの2人が自由気ままに喋りまくるトーク番組『にけつッ!!』の広島ロケ回を語らせてもらうで。
「にけつッ!!って何?」って人にざっくり説明すると、基本は“椅子2つ置いておっさん2人がしゃべるだけ”の番組や。でも、その“しゃべるだけ”がめちゃくちゃおもろい。ときどき旅ロケとかもあって、今回はその貴重な現地回。舞台は広島や!
地元芸人・竜児が案内人!クセのある広島グルメと珍スポットめぐり
案内してくれるのは、広島ご当地芸人・藩飛礼(はんぴれい)竜児。クセつよな風貌と、いい意味での地元ノリで、ジュニアとケンコバをグイグイ引っ張ってくれる。
彼は吉本興業の“住みます芸人”として広島に拠点を置き、地域密着型で活動中。地元の番組出演はもちろん、イベント司会やラジオでも活躍しとる。自称“広島の情報なら何でも聞いてくれ芸人”。今回はその看板に偽りなし、ほんまに濃いとこ連れてってくれた。
まず最初に訪れたんは、広島市西区にある知る人ぞ知る名店、食堂「あきちゃん」。
ホルモンの天ぷら!?天ぷら界のアウトロー登場
出てきた料理に、2人とも思わず「なんやこれ…!?」ってなったのが、ホルモンの天ぷら。そう、天ぷらにホルモンぶち込んでる。常識ぶっ壊し。
外サクサク、中トロトロ、で、ホルモン独特の“くさみ”が一切ない。天ぷらやのにホルモンの脂っこさがええバランスで残ってて、箸が止まらん。ケンコバも「こんなん大阪でも流行るわ!」ってテンション上がってたし、ジュニアも「完全に飲み屋の天才メニューやな」って納得しとった。
そもそも広島の人でも「えっ、ホルモンを天ぷらに?」ってなるくらいレアらしい。これ、いわゆる“裏ご当地グルメ”ってやつや。
MAZDAミュージアムでまさかの感動。「興味ないけど、これは別や」
次に訪れたのが、MAZDAミュージアム。
車の博物館やねんけど、正直言うとオレは車にまったく興味ない人間なんよ。ナンバーも知らん、エンジンも分からん、でも、やねん。
そこで出会ったのが――
コスモスポーツ。美しすぎるロータリーの伝説
展示されとったのが、1967年登場の**「コスモスポーツ」**。もう見た瞬間、ビジュだけでわかる。「これ、カッコええやつや…」って。
今見てもまったく古臭くないし、なんやろ、未来的っちゅうか、なんか“スーパーカーごっこ”したくなるフォルム。
エンジンとかスペックとかよう分からんけど、「ロータリーエンジン」という謎構造が積まれてて、当時としては革新的やったらしい。
ジュニアも「宇宙船やな」って表現してて、ケンコバは「これ、駐車場に止めてるだけでモテそうやな」とか言うてて、ツッコミどころ満載やけど、気持ちはわかる。**車に興味なくても“カッコええ”ってだけで刺さる車、あるんやな…**ってしみじみ思った。
まとめ:ゆるいのに深い、”にけつロケ”の真骨頂
全体通して、竜児の案内もええスパイスになってて、「地元民しか知らん広島」って感じがすごくええ。
テレビや雑誌じゃ拾われへん、ディープやけどどこか“日常の延長”みたいなスポットが、ジュニアとケンコバのツッコミで一気に面白コンテンツになるのが『にけつッ!!』のロケの魅力やな。
で、なにより今回、オレみたいな車興味ない人間が**「コスモスポーツええな」って思えた瞬間**が、地味に感動やった。こういう体験って旅の醍醐味でもあると思うわ。
見逃し配信はTVerとytvMyDo!でチェック!
ちなみにこの回、放送見逃しても心配無用。
読売テレビの公式見逃し配信「ytvMyDo!」と「TVer」で、放送翌日から配信されとるらしい。
気になった人はぜひそっちでチェックして、ホルモン天ぷらのビジュアル見て「なんやこれ!」って声出してみてや。
コメント