【ディアマイベイビー感想】4話までで確信した。これは”心理ホラー”や|松下由樹の怪演が狂気すぎる

【ディアマイベイビー】あらすじ|スター街道に見せかけた”底なしの罠”

芸能事務所の敏腕マネージャー・吉川恵子(松下由樹)は、
過去の裏切りで深く傷つきながら、新人俳優・森山拓人(野村康太)と出会う。

「この子だけは私が守らなきゃ」
その想いは、やがて常識を超えた執着へと変わっていく。

最初は手厚いサポート。
仕事に口を出し、生活にも介入し、徐々に彼の交友関係を遮断していく。
まるで、世界に自分と拓人だけを残すかのように。

「一緒に住もう」
――優しく差し出されたその言葉が、彼の未来を根こそぎ奪い去る呪文だった。

これは、成功を夢見る少年が、”愛”の名を借りた地獄に落ちていく物語だ。

【SNSでも騒然】話題になった”狂気の名シーン”まとめ

睡眠薬で眠らせた拓人を撮影|第2話

ワインに睡眠薬を混ぜ、無防備に眠る拓人を撮影する恵子。
「バブちゃん、可愛いね」
その声は、母性にも似た柔らかさを帯びている。

でも、行為そのものは完全に狂気。

SNSでは「これは完全にサイコホラー」「優しさの仮面を被った支配」と戦慄する声が続出。
ドラマの枠を超えて、リアルに気持ち悪さが伝わってくる異常シーンやった。

観てるこっちが、呼吸浅くなるレベル。

衣装に仕込んだ待ち針|第2話

共演者・美羽に近づく拓人を見て、
嫉妬に駆られた恵子は、美羽の衣装にわざと待ち針を仕込む。

笑顔で近寄り、親切なふりをして、静かにダメージを与える。
それが恵子のやり方。

直接手を下さず、第三者に罪を押し付けるところも、
まさに「心理ホラー」の醍醐味。

SNSでも「待ち針シーンで一気にホラー化した」「これ完全に歪んだ愛」ってドン引きの声が多数あがった。

母親との取っ組み合い|第3話

母親(山口紗弥加)と恵子が激しく取っ組み合う場面。
言葉じゃなく、体でぶつかる激しさに、空気が一変する。

しかも、母親の「返して!」という叫びに対して、
恵子は一歩も引かない。
「彼は私の子」と言わんばかりに、執念だけで押し返す。

ここで初めて、視聴者は確信する。
恵子の中では、もはや拓人は仕事でもなくタレントでもなく、所有物なんだと。

人間関係を壊してでも手に入れたい。
その執着心こそが、最大のホラー。

【筆者感想】これは”精神をじわじわ侵す”タイプの心理ホラー

最初は「芸能界サクセス+ちょっと闇モノ」くらいの気持ちで見始めた。

でも、回を追うごとにじわじわくる違和感。
優しすぎる恵子、親切すぎる恵子。
その裏にある支配欲と孤独に気づいたとき、鳥肌が止まらんくなった。

一番怖いのは、恵子本人が悪意を自覚してないこと。
「守ってる」「愛してる」
その純粋さが、無自覚のまま他人を壊していく。

睡眠薬シーンも、「一緒に住もう」も、
全部が”やさしい言葉”に包まれてる。

だからこそ、逃げ場がない。
こっちの精神までじわじわ侵食されていく感覚がたまらんかった。

ホラーって音やビジュアルで驚かせるんやなくて、
「気づいたら壊されてた」って絶望感を描けると、こんなにも怖くなるんやなって、改めて実感した。

【まとめ】『ディアマイベイビー』は愛の皮をかぶった”静かな地獄”

『ディアマイベイビー』に登場するモンスターは、
牙も爪もない。
優しさと愛情という仮面をかぶった、最も怖い存在。

拓人の自由も、人間関係も、人生も、
すべてをじわじわと飲み込んでいく。

このドラマは、
「誰かに愛されること」すら怖くなるタイプのサイコホラーや。

松下由樹の怪演は圧巻。
野村康太の無垢な存在感が、その狂気を何倍にも引き立てている。

ホラー好き、サイコサスペンス好き、
「愛されることが怖い」と感じたことがある人には、
心の底からオススメしたい。

本当に胃がキリキリする。
それでも次の回が気になって仕方ない。
そんな「静かな地獄」がここにはある。

今後、さらなる地獄の展開をを楽しみにしておこう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました