「え、ちょっと待って……このバンド、ホンマに存在してんの?」
Netflixの新ドラマ『グラスハート』のティザー予告観て、ウチ、思わず声出してもうたんよ。だって、劇中バンド「TENBLANK(テンブランク)」の曲が、心臓ぶち抜いてくるレベルで良すぎて…!
しかも、「旋律と結晶 (デモ)」の30秒バージョンがTikTokとInstagramで先行配信中やねん。
これって、ドラマの中の“設定”とかちゃうやつ?
今回はそんな謎と衝撃が詰まったバンドTENBLANKの「正体・メンバー・楽曲・裏側」まで、全部まるっと語らせてもらうわ!
これは、ただの架空バンドで終わらへん。“始まってまう”やつやで。
TENBLANKって実在するん?それともドラマ限定なん?
最初はウチも完全に「ドラマ内だけのバンドやろ」って思っててん。
でもな、公式のX(旧Twitter)で**“TENBLANKとしての音楽活動”が発表された瞬間、「え、これマジでリアルなやつやん!?」ってざわついたんよ。
しかも、「旋律と結晶(デモ)」って曲が先行でTikTokとInstagramに30秒だけ公開されてて、
それがバリええ曲やってん……ほんまに。**
ドラマの枠超えてきとるやん、これ。
そもそも、TENBLANKってのはNetflixドラマ『グラスハート』の中に登場する劇中バンド。
けど、普通の“架空バンド”とちゃうのは、ガチで曲を作って、ガチで届けようとしてるとこ。
しかも作曲・プロデュースには飛内将大、そして楽曲制作にはRADWIMPSの野田洋次郎も関わってるらしくて、
「え、ここまでやる??」ってくらい本気。
ちなみに「TENBLANK」ってバンド名、まだ意味は明かされてへんけど、ファンの中では
「“10の空白”=未完成な感情」
「“BLANK”=まだ埋まってない何か」って解釈も出てて、もう考察勢も大盛り上がりやで。
つまり、答えはこう。
TENBLANKは“フィクション発、リアル進行中のバンド”。
今はまだ現実とドラマのあいだをふわふわしとるけど、その境界線、もうすぐ溶けてなくなりそうなんよ。
メンバー構成&担当パート|役者が演奏してるってマジ?
ドラマ『グラスハート』の中で、TENBLANKは4人編成のバンドとして登場するんやけど、
そのキャスティングがもうね、見た目も演奏スタイルもガチすぎてびっくりすんねん。
🎤 Vo.&Gt.|佐藤健(藤咲レン役)
バンドのフロントマンにして、感情むき出しのボーカル担当。
佐藤健くんのまっすぐで荒削りな歌声が、あまりにもリアルで鳥肌モンやで。
ギターも実際に練習してたらしくて、コードをかき鳴らす手がちゃんと“鳴らしてる”感あるのよ。
それに、視線の投げ方とか、ライブ中の息づかいまで完璧すぎて「え、ほんまに歌ってるやん」ってなる。
🥁 Dr.|吉田美月喜(藤咲アイ役)
バンド唯一の女性メンバーで、レンの妹。
この子がドラムってだけでも胸アツやのに、スティックを叩くフォームがやたら様になってるねん。
本人もドラム経験があるとかで、スネアの鳴らし方ひとつにも芯がある。
あと、兄と音でぶつかり合うシーン、エグいくらい感情こもってて、ドラマなのに生ライブ観てる気分なるで。
🎸 Ba.|奥平大兼(ユウト役)
一見クールで感情をあまり出さんキャラやけど、低音でバンド全体を支えてる感じがめっちゃええ。
奥平くんは、実際に楽器経験ほとんどない状態から始めたらしいけど、ベース構えたときの立ち姿、既に“バンドの柱”ってオーラあるねん。
ミニマルやけど、音で語ってくるタイプ。
🎹 Key.|望月歩(タクミ役)
一番内省的で、音に対しても一番繊細なキャラ。
キーボードのパートが入ることで、バンドの音に一気に広がりと深みが出てんねん。
演奏シーンでは実際に鍵盤を触ってて、指の動きもちゃんとそれっぽい。
バンドの“感情の影”を担ってるポジションで、ドラマ的にもかなり重要な役割を果たしてるで。
🧠まとめると──
全員がそれぞれの楽器とちゃんと向き合ってて、「俳優が楽器持ってるだけ」っていうレベルを完全に超えてる。
ほんまに、**“演じてる”やなくて“鳴らしてる”**って感じやねん。
そう思って観ると、ますますこのバンドから目ぇ離されへんようになるで。

アルバム収録曲&配信情報まとめ|聴ける曲どれ?
まだドラマの本放送は始まってへんけど、すでに公式からTENBLANKの1stアルバム『Glass Heart』が2025年7月31日にリリースされるって発表されとるねん。
つまり、放送開始とほぼ同時に音楽配信も本格始動するってわけや!
🎶デビューアルバム『Glass Heart』概要
現時点で判明してる収録曲はこんな感じや:
- 旋律と結晶(デモ)
- (未発表)
- (未発表)
※全5〜6曲収録予定との情報も
「旋律と結晶」はすでにTikTok/Instagramで30秒バージョンが先行配信中で、
その透明感と爆発力の同居したサウンドに、“これは劇中曲の域を超えてるやろ”と界隈がザワついとる。
🎧 どこで聴ける?サブスク配信情報
公式によると、アルバムは以下の主要プラットフォームで配信予定:
- Spotify
- Apple Music
- Amazon Music
- LINE MUSIC
- YouTube Music ほか
つまり、ふだん使ってるサブスクですぐ聴けるやつや!
ただし、今の時点(5月下旬)では「旋律と結晶」の一部だけが先行配信されてて、フルはリリース待ち。
けど、その短尺だけでも音の温度感、声の湿度、メロディのキレ味にヤられた人、多いんちゃう?
📝歌詞や世界観の考察(短く)
「旋律と結晶」ってタイトルだけでもうエモいんやけど、
実際の歌詞(先行公開の一部)では、「傷ついた自分を抱きしめる」ようなフレーズが印象的で、
ドラマの“傷を抱えた若者たち”の物語とガッチリ重なる構造になってんねん。
言葉と音がリンクしてるって、これが音ドラマの魅力やんな。
🎤まとめると──
**TENBLANKの音楽は、ドラマの付属物やなくて、独立して聴きたくなる「本物の作品」**や。
これはもう、アルバム出たら絶対聴かなあかんやつやろ…?
飛内将大・野田洋次郎…制作陣が本気すぎる件
ここまで読んで、「このバンド、曲がえらい本気やな」って思った人。
そう、それ、気のせいちゃうで。制作陣がガチ中のガチなんや。
🎼 音楽監修:飛内将大(とびない まさひろ)
まず、ドラマ『グラスハート』の音楽全体を監修しとるのが、飛内将大さん。
もうこれだけで、音の説得力が爆上がりするんよ。
飛内さんって誰かっていうと、Aimer、ヨルシカ、Eve、King Gnu……
そう、“感情を音でえぐる”タイプのアーティストと関わってきた、超一流の編曲家・プロデューサー。
TENBLANKの世界観も、まさにその系譜。
**「音が登場人物の気持ちを代弁する」**って、そう簡単にできるもんちゃうで。
🎸 楽曲制作:野田洋次郎(RADWIMPS)
さらにびっくりなのが、野田洋次郎が楽曲制作に参加しとるって情報。
RADWIMPSとして映画『君の名は。』『天気の子』の音楽を手がけた彼が、
こんな“ドラマ発バンド”に関わるって、どんだけ本気出してんのNetflix…。
今のところ、どの楽曲に関わってるかは公式発表されてへんけど、
「旋律と結晶」の響きや展開にはどこか野田節を感じるってファンも多いんよな。
実際にRADっぽい透明感とドラマ性が混じった音づくりで、「これ、地上波で流す音ちゃうやろ」ってなったもん。
🎧まとめると──
TENBLANKの“音”って、ただのドラマの背景音やなくて、物語そのものなんよ。
飛内将大 × 野田洋次郎っていう、“感情を鳴らす職人たち”が組んだ音やからこそ、魂に刺さるわけやな。
TENBLANKは本当に活動していくの?ライブやグッズは?

結論から言うと──
ウチら、マジで“推せる”準備しとかなヤバいかもしれん。
『グラスハート』の放送はまだこれからやけど、TENBLANKの動きはすでに“ドラマの外”に広がりはじめてるねん。
ティザー公開、楽曲先行配信、SNS公式アカウント立ち上げ、
その全部が「これ、本気でリアル展開やるつもりやん…!」って空気プンプンしとる。
🎤ライブ開催の可能性は…?
現時点でライブ開催の発表は出てへんけど、
すでに**「音楽活動」としてTENBLANKが外部に動き始めてる**以上、
イベント・フェス出演・MV撮影・トークライブあたりは全然ありえると思ってええと思う。
というか、今の盛り上がり見たら、やらん理由がないやろ??
SNSでも「ライブあったら絶対行く」「生歌聴けたら泣く自信ある」って声が多くて、
ドラマの感動とバンドのリアルがリンクしたら、2025年後半の音楽シーンに食い込む可能性すらあるで。
💿CD・グッズ展開は?
すでに1stアルバム『Glass Heart』が2025年7月31日にリリース決定してるし、
ジャケ写や歌詞カードの世界観にもこだわってくるはず。
それに、CD特典で「劇中未公開写真」や「リリックノート」とか付いたらオタク歓喜やろ?
グッズについてはまだ発表されてへんけど、
・バンドTシャツ(ライブ仕様)
・ジャケット風ステッカー
・登場キャラの缶バッジ
あたりはファンから「出して!」の声がすでに上がっとる。
🌐SNSでのリアルな反応
実際のSNSではこんな声が飛び交ってるで:
「ドラマのバンドがリアルにCD出すとか胸アツすぎ」
「TENBLANKのライブ、あったら泣くまである」
「この空気感、1回きりじゃもったいなさすぎる」
つまり──
ファンはもう“物語”を越えて、“存在”としてTENBLANKを見始めてるってことやな。
📣まとめると:
TENBLANKはただの劇中バンドちゃう。
これはもう、「作品を飛び出して、現実の音楽シーンに踏み込んできた」存在。
あとは、どこまで本気で応えてくれるか──その“続き”を、ウチらは見届ける側なんや。
まとめ|“ドラマ超え”を狙える、新時代バンドの胎動
ウチ、正直言うて、最初は「またよくあるバンド設定のドラマやろ〜」くらいに思ってた。
せやけど、あの音を聴いて、あの演奏シーンを観て、心がゾワッとしてもうたんよ。
TENBLANKって、まだ架空の存在かもしれへん。
せやけど、そこに込められた音、演じるキャストの熱、作る人の本気が重なって、
もうウチの中では「存在してるバンド」やねん。
どの曲が刺さったか、誰の演奏が沁みたか、それを語り合いたくなる。
そう思える時点で、もうドラマの“登場人物”やなくて、“推せるアーティスト”なんよな。
ほんまに始まるのは、これから。
『グラスハート』の放送とともに、TENBLANKがどんな物語と音楽を生んでいくのか──見届けるしかないやろ。
📣この記事で伝えたかったことはただ一つ。
このバンド、終わらんかもしれん。むしろ、今が始まりや。
コメント