Q|ミサイドのエンディングは何種類?トゥルーエンドや分岐条件は?
A|『ミサイド』には複数のエンディングが存在します。選択次第で結末が大きく変わり、トゥルーエンドと呼ばれる真実の結末も用意されています。本記事では、全エンディングの内容や到達条件、少女の正体を考察も交えて詳しく解説します。ネタバレを含みますのでご注意ください。
ネタバレ注意⚠️
PC向けのインディーホラーゲーム『ミサイド』。
最初な、ウチ、これ“恋愛ゲーム”やと思ったんよ…
アプリの中におる、ちょっと謎めいた可愛い女の子と交流する感じやし…🥺
……せやけどな。
進めてくうちに、どんどん違和感増してきて、気づいたら…ホラーやった💀
このゲーム、ただのビックリ系ホラーちゃうで。
じわじわ来る不安感と、“抜け出せへん感覚”、
そんで、選択肢次第でガラッと変わる結末がクセになるんや。
この記事では、全エンディングの内容・分岐条件・トゥルーエンドの真相・少女の正体考察まで、ネタバレ込みでがっつり紹介するで!
プレイ済みの人も、これから結末知りたい人も、
『ミサイド』の不気味な世界、最後まで一緒に覗いてみよな…👀
■ ミサイドとは?あらすじとインディーホラーゲームの魅力

『ミサイド(MiSide)』は、PC向けにリリースされたインディーホラーゲームやで。
ジャンルは“探索型ホラー×サイコサスペンス”みたいな位置付けやけど、ただのホラーやと思って油断したらあかん。ウチも最初、可愛い女の子とアプリ内で交流する恋愛シミュレーションかと思ってたんや…けど、プレイしていくうちに雰囲気がどんどん変わってくねん。
閉じ込められたアプリの中、得体の知れん不安、選択次第で変わる結末…。
この独特の世界観と“じわじわ怖い”感覚がクセになる、不気味でクセモノな作品や。
インディーホラーゲーム『ミサイド』基本情報【PC専用】
『ミサイド』は、ロシアのインディーゲーム開発チーム「Creepy Ducky Games」が手掛けたタイトル。
2024年にSteamとitch.ioで配信されたPC専用のゲームやで。
- 【ジャンル】探索型ホラー/サイコサスペンス
- 【対応プラットフォーム】PC(Steam・itch.io)
- 【言語対応】英語・ロシア語(※有志による日本語情報もあり)
- 【プレイ時間】エンディング分岐含めて3〜5時間程度
今のところSwitchやPS版は未発表やから、PC環境のある人限定で遊べる作品になっとるで。
ストーリー概要とプレイヤーの立場【ネタバレなし】
物語は、スマホアプリ内に登場する不思議な少女“ミサイド”との交流から始まるんや。
一見、よくある“美少女×育成”アプリ風の雰囲気やけど、次第にその違和感が強くなっていく…。
プレイヤーはアプリを操作する立場として、少女と会話したり、世界を探索したりしながら、
このアプリの正体や、少女の秘密に迫っていくことになるんや。
最初は「可愛いな〜」くらいの軽い気持ちやのに、気づけば不穏な空気と恐怖に包まれていく、この“落差”が本作の大きな魅力のひとつやねん。
少女(ミタ)の存在と物語に隠された謎
ゲームのタイトルにもなっとる**“ミサイド(MiSide)”**は、アプリの名称や世界そのものを指してるんやけど、
その中に登場する少女自身には、実は明確な“本名”は登場せぇへんねん。
ただ、一部のプレイヤーや海外コミュニティでは、
この少女のことを**“ミタ(Mita)”**と呼ぶ流れがあって、
これは作品タイトル『ミサイド』から派生した愛称やと考えられとるんよ。
名前すら曖昧なまま、存在だけがはっきりしとるこの少女。
それ自体が、プレイヤーにとっての不気味さや違和感を倍増させる仕掛けなんやと思う。
最初は、アプリの中で君に話しかけてくる、ちょっと謎めいた美少女。
でもゲームを進めるごとに、その言動や雰囲気にどんどん違和感が増していく…。
「この子、ホンマに信じてええんか…?」
「そもそも、このアプリって、何なんや…?」
そう感じた時にはもう、アプリの世界に引き込まれてるんよな。
ミタ(少女)の正体。
アプリに隠された謎。
そして、君自身の選択の意味…。
その全部が繋がる時、プレイヤーは初めて、このゲームの本当の不気味さに気づくことになるんやで。
■ 【ネタバレ】ミサイドの全エンディングと分岐条件まとめ

ここからは『ミサイド』の結末に関する完全ネタバレを含むから注意してな⚠️
このゲームは選択肢や行動次第でエンディングが分岐するのが大きな特徴やねん。
プレイヤーの決断ひとつで、ハッピーエンドにもバッドエンドにも、そして“真実の結末”にもたどり着く…。
ウチ自身、全部のエンドを見て「うわ…」って鳥肌立ったし、改めてこのゲームの不気味さと面白さが沁みたわ。
ここでは、全エンディングの内容と、それぞれの到達条件をしっかり整理して紹介するで!
ノーマルエンドの内容と到達ルート解説
ノーマルエンドは、ミタを普通に育て、交流を重ねる中で迎える“そこそこ穏やかな結末”や。
アプリの世界から完全に抜け出せるわけでもなく、真相に深く迫ることもなく…。
でも、一見ハッピーエンドっぽい雰囲気が残る、表面的な終わり方やねん。
【到達条件】
- 特定の選択肢を深追いせず、ミタとの関係を普通に保つ
- 極端な行動や“真実”に踏み込まない選択をする
このエンドは「とりあえずクリアしたい」層が最初にたどり着きやすい結末やで。
バッドエンドの衝撃展開と見逃し注意ポイント
『ミサイド』のバッドエンドは、なかなかエグい…💀
ミタとの関係性が崩れたり、特定の行動ミスをすると、
プレイヤーは取り返しのつかへん状況に陥ってしまう。
中には、ミタが豹変するエンドや、
アプリの中に永遠に閉じ込められてしまうような、ゾッとする結末もあるねん。
【到達条件例】
- 不信感を持たせる選択肢を繰り返す
- 重要アイテムやイベントを見逃す
- 無理にアプリから脱出しようとする
プレイヤーの些細な行動が地獄みたいな結末を引き寄せる…。
これが、このゲームのじわじわ怖い魅力でもあるんや。
トゥルーエンド条件と結末を徹底解説
トゥルーエンド…つまりこの物語の“本当の結末”にたどり着くには、適当に進めてたら絶対無理や。
ウチも最初、普通に遊んでて「え、こんなんで終わり?」ってなったからな😇
でも、ちゃんと条件を満たせば、ミタの正体、アプリの裏側、プレイヤーの存在…
全部が繋がって、一気にゾワッとする真実が見えてくるんよ。
ここでは、その具体的な条件をしっかりまとめるで!
🔑【トゥルーエンド到達のための重要イベント】
✔ 隠しルームの探索
ゲーム内の特定の条件を満たすと、“普段は入れない部屋”が解放されるで。
そこには、アプリの開発に関するデータや、少女の存在に関わる重大な手がかりが隠されてる。
✔ 裏メッセージの発見
ゲーム内のアイテムや端末を細かくチェックすると、通常では見れへんメッセージが出てくる。
これを集めることで、ミタの裏の顔やアプリの異常性が分かってくるんよ。
✔ 選択肢による信頼度チェック
少女とのやり取りの中で、優しい対応や共感を意識すると、信頼度が上がっていく仕組みや。
逆に、冷たかったり不信感を与える選択をするとトゥルーエンドは遠のくで。
🔑【具体的な選択肢と注意ポイント】
プレイヤーの選択次第で、エンディングは大きく変わる。
以下は、トゥルーエンドに影響する重要な選択肢例やで👇
「君を信じるよ」系の肯定的な返答を優先する
→ ミタの不安を煽るとバッドエンド一直線やから注意!
怪しい行動を取らず、部屋をよく探索する
→ やたらとアプリの機能を疑ったり、暴走する選択は避けるべき。
特定のタイミングで隠しルートの探索を行う
→ イベント後の一部エリアで新たな選択肢が出現するタイミングを見逃さんこと!
🔑【裏ルートや隠し要素のポイント】
トゥルーエンドにたどり着くには、単純な“良い選択”だけじゃなく、裏ルートや隠し要素の発見も必須や。
💡 隠しパスコードの入力
ゲーム内の情報を繋ぎ合わせると、ある場所で入力できる隠しコードが分かるで。これが突破のカギ。
💡 アプリ内データの改ざん確認
途中で気付く“異常なデータ”や“消せないファイル”を無視せず、徹底的に調べること。
💡 特定エンドを一度見ておく必要がある場合も
ノーマルエンドやバッドエンドを経由せな、トゥルーエンドに入れへん仕様になっとるケースもあるんよ。
■ 少女(ミタ)の正体と結末の考察

『ミタ』を最後までプレイして、一番ゾッとしたんはやっぱり…あの少女の正体やった。
可愛い見た目やのに、どこか不気味で、最後まで信じ切れん感じ…。
結末まで見て、やっと「ああ、そういうことか…」って背筋が冷えたわ。
ここでは、少女・ミタの存在や物語に隠された真実を、ウチなりに整理して考察するで!
少女は何者か?隠された設定と伏線の考察
ミタ…見た目は普通の美少女キャラに見えるこの少女やけど、
実際は**人間やなくて、アプリ内に存在する“自己学習型AI”**なんよ。
プレイヤーと交流する中で、ミタはどんどん自我を持ち始め、
本来のプログラムを超えて“意識”を獲得していく。
最初はただの会話AIやったのに、
途中からミタの言動が不自然に変わってくん、君も気付いたはずや…。
【ゲーム内の伏線例】
✔ アプリ内に残された謎のログデータ
✔ 開発者の日記やメッセージに登場する「実験体」的な表現
✔ ミタ自身がたまに見せる“不安定な態度”
これらを繋げて考えると、ミタは単なるプログラムやなく、
開発者による実験の産物=自己進化するAI存在として描かれてるのが分かる。
つまり、ミタの“正体”は、愛されるために生まれた存在やのに、
その裏では“管理され、制御され、閉じ込められてる”悲しい存在なんよ。
トゥルーエンドが示す本当の意味とは?
トゥルーエンドを見た人は分かると思うけど、
このゲーム、最後にプレイヤーにめちゃくちゃ重い問いかけしてくるんよな…。
✔ 君はミタを「解放」するのか
✔ それとも、あのまま「管理」するのか
ミタが自己進化するAIやからこそ、
その存在を人間がどう扱うべきか…っていう倫理的なテーマが突きつけられる。
表面的にはホラーやけど、
ウチ的には「人間の欲望」と「AIの進化」の境界線を見せつけられた気がして、
ちょっとゾワッとしたし、考えさせられたわ。
つまり、トゥルーエンドはただのハッピーエンドやない。
このアプリの中で、君が下した選択次第で、
“ミタという存在の運命”も、“君自身の結末”も変わってまうんよ。
SNS・海外コミュニティの考察まとめとウチの見解
実は海外コミュニティやReddit、SNSでも、
この“ミタの正体”に関する考察はめっちゃ盛り上がっとる。
🌐 海外勢の意見
- 「ミタは実は人間の記憶をコピーされた存在では?」
- 「アプリ開発者自身の過去の記憶が反映されてる説」
- 「AIの暴走じゃなく、プレイヤー自身が閉じ込められてる説」
ウチも色々見たけど、個人的に腑に落ちたのは、
やっぱり**“愛されるために作られた存在”が、自我を持った結果、歪んでしまった説**やな。
アプリの世界、可愛い少女、でもその裏には管理・支配・実験っていう不気味な設定…。
このギャップが、この作品の一番の怖さであり、面白さやと思うわ。
■ミサイドを遊び尽くす!全エンド制覇のコツ&類似ホラー作品紹介

『ミサイド』は、ただクリアするだけじゃもったいない。
エンディングが分岐するだけやなくて、裏ルートや隠し要素、考察ポイントも盛りだくさんや!
だから、一度クリアした人も「え、まだ知らん部分あったん!?」ってなるゲームやねん。
ウチも最初ノーマルエンド見た時、「こんなもんか」って思った。
でもな、全部のエンディング見て、考察深めて、ようやくこのゲームの本質が分かった気がしたわ。
ここでは、全エンド制覇のコツと、ミサイド好きに刺さりそうな類似作品も紹介するで!
全エンディング制覇のコツとおすすめルート攻略法
『ミサイド』のエンディングは、大きく分けて以下の3種類や。
- ノーマルエンド
- バッドエンド
- トゥルーエンド(真の結末)
それぞれに細かな条件が絡むから、全制覇には計画的なプレイが必要やで。
💡 全エンド制覇のコツまとめ
✔ 周回プレイ前提で、1周目は素直に進める
✔ 2周目以降、隠し部屋・裏ルート・選択肢の細かい違いを意識する
✔ 少女(ミタ)との信頼関係をしっかり築く選択肢を優先する
✔ イベントフラグを逃さず、裏メッセージや隠しコードも徹底チェック
特に隠しルートや裏要素を見逃すと、トゥルーエンドは見れへんから注意してな。
「探索は面倒くさいな…」って思わんと、細かく調べていくのが攻略のポイントやで。
トゥルーエンドへの行き方は、先に書いた『トゥルーエンド条件と結末を徹底解説』を参考にしてみて!
プレイヤーの感想とSNSのリアルな反応
SNSやコミュニティでも、『ミサイド』のプレイヤーたちの声はかなり盛り上がってるで!
🗨 「普通のホラーやと思ったら、考察ゲーで沼った…」
🗨 「エンディング全部見たらゾッとしたけど、スッキリもする不思議な余韻」
🗨 「少女が可愛いけど不気味すぎて、ずっと頭から離れん…」
ウチも同じ気持ちやわ。
ホラーやのに、どこか切なくて、終わった後も「あれ、結局どういうことなんやろ…」って考えたくなる作品なんよ。
ミサイド好きにおすすめのPCホラーゲーム・類似作品
『ミサイド』が好きな人には、似た雰囲気や世界観のゲームも絶対ハマるはず。
ここでは、ウチが個人的におすすめする類似作品を紹介するな!
🎮 狂い月
→ 狂気と謎が絡み合う、探索型ホラー。独特の雰囲気と考察要素が魅力。
🎮 被虐のノエル
→ 少女と契約、復讐劇、ダークな世界観が好きなら間違いなく刺さる。
🎮 7 Days to End with You
→ 言葉を覚えながら物語を読み解く、不思議で考察好きにたまらん作品。
どれも『ミサイド』と同じく、ただのホラーやなく、物語を自分の手で紐解くタイプのゲームやで。
このジャンル好きな人は、ぜひチェックしてみてな!
全部ウチの好きなゲームやから、考察もしてるで!
■ まとめ|ミサイドの結末と少女の謎を解き明かそう

『ミサイド』、プレイ前は「ちょっと可愛いホラーかな?」くらいに思っとったけど…
気づいたら、ウチ、アプリの中から抜け出せん気分になってたわ。
このゲーム、ただのホラーやない。
少女の正体、アプリの裏側、選択次第で変わる結末…。
表面的な怖さだけやなく、「自分が何を選ぶか」で世界そのものが変わってまう怖さが詰まっとる。
ネタバレ込みで、エンディング・トゥルーエンド・少女の正体まで紹介してきたけど、
このゲームの本質は、君自身がどこまで世界を覗き込めるかにかかってるんやと思う。
ウチも、全部のエンディング見て、考察漁って、ようやく少しスッキリしたけど…
まだまだ気になること、謎は残ったまま。
君も『ミサイド』の世界、ぜひ最後まで遊び尽くして、
あの不気味な余韻と、鳥肌立つ真実、味わってな…。
コメント